「いい娘に逢ったらドキッ」「想い出のセンチメンタル・シティイ」「青い鳥逃げても」(2月2日)
ここあたりから、完全に高校時代の記憶として残っています。高校は丘の上にあり最寄のJRの駅まで徒歩15分くらいでしたが、駅へ向かう帰り道のそれぞれの場所にそれぞれの歌の記憶が焼きついています。それぞれの場所は説明しづらいですが、高校から近い順に並べます。
「青い鳥逃げても」
「いい娘に逢ったらドキッ」
「想い出のセンチメンタル・シティイ」
美咲の頭の中には当時の映像が蘇るのですが、その映像を文章では表現できないです。
ちなみに、いつも(彼女ではなく)男友達と一緒に帰っていました。
そういえば、「いい娘に逢ったらドキッ」の頃に、テレビの「欽ドン!」にゲスト出演しましたよね。欽ちゃんとのと掛け合い(コント?芝居?みたいなこと)をしていたように記憶しています。
==== 完 ====
この三曲を挙げて頂きありがとうございます!
とくに「青い鳥逃げても」は私の中では「ひまわり娘」と並ぶ
マイランク一位の曲です。
実は、小6の修学旅行のバスで歌ったのが、
この「青い鳥逃げても」でした。。。
31年たった今でも色褪せることはない思い出の歌です。
自分にとってこの三曲は、当時を思い出させてくれる
歌といえるでしょう。
投稿: なおと | 2007年2月 3日 (土) 00:22
なおとさん、
小6の修学旅行ですか、その頃はまだカラオケではなくて、みんなアカペラですよね。
私が修学旅行で歌った唄で覚えているのは、高校の時のキャンディーズの「アン・ドゥ・トロワ」です。そういえば多分サッコさんの歌を歌ったことはないですね。
掲示板に書いたことがありますが、「青い鳥逃げても」は私が高校の放送部のときに、お昼の放送番組のオープニングに使っていました。 あのイントロが番組のオープニングにピッタリでしょう。
私はアナウンサーではありません。しゃべる方ではなく、番組を作る方でした。
投稿: 美咲 | 2007年2月 3日 (土) 11:59
たぶん当時在学していた人たちは「青い鳥逃げても」を覚えていると
思いますよ(^^)何度聴いてもいい曲ですう。
青い鳥逃げても~も~う泣かないわ~~♪のところが好きでした。
ちなみに私の中学の朝の音楽はカーペンターズの「Sing」
お昼の時間はピンクレディーの「UFO」ではじまり、
掃除の時間は「ロッキー」
放課後の音楽はカーペンターズの「イエスタディ ワンスモア」でした。
投稿: なおと | 2007年2月 4日 (日) 22:17
なおとさん、
私は洋楽はほとんど聴かない人で、高校の途中までは本当にまったく聴いていませんでした。
アルバム「青春」に入っている曲は知ってましたけど。。。
投稿: 美咲 | 2007年2月 4日 (日) 22:57