ウェブログ Feed

休刊日:(12月28日)

今日は仕事納めの日でした。職場では17時に終礼を行い。17:10に終業。
管理職はホールに集まって18時まで互例会。その後も少し仕事をして帰宅。
いよいよ明日から正月休み、かと思いきや、明日も10時から15時まで会議。
まだ年賀状を印刷してない。ヤバイ。

今日、東広島では午後から小雪が舞い、木々は雪をまとい、車は雪まみれ。
アスファルトの道路には積もらなかったので、スタッドレスタイヤの効果なし。

明日は19:20までにすべてのことを終えて、テレビにかじりつかなくては。

休刊日:(12月27日)

サッコさんからのメッセージの中に『ノロウイルスが流行っていますので呉々もご自愛下さいませ。』というのがありましたが、私は一昨日会社に行った直後から腹痛に襲われ、午前中だけで6~7回トイレへ駆け込むような状況でした。
ヤバイと思いつつ、午後から病院へ行ったところ「嘔吐はないので大丈夫でしょう、明日も続くようだったら会社を休んでください」ということで、とりあえず点滴を受けて帰りました。
先日は、「ノロウイルスの疑いがある患者が病院にきた」と病院から会社へ連絡が入って、強制的に自宅へ帰された社員もいました。
私は昨日は大丈夫だったので、単なる下痢だったのでしょう。とは言うものの、昨晩も調子が悪くてコメントも投稿も何もできないまま寝てしまいました。
何が悪かったのかなあ?クリスマスケーキ? でも家族は大丈夫だったし。。。
サンタクロースを牛乳に浮かべてしまった報いかもしれません。。。

皆さんもご注意ください。石鹸とアルコールでしっかり手洗いをしましょう。

==== 完 ====

メリークリスマス

メリークリスマス 美咲 presents

Xmas2006_1_3 Xmas2006_2_6 Xmas2006_3_3 Xmas2006_4_1 Xmas2006_5_1

①紙製のクリスマスツリー
②それは、♪ジングルベル♪の音楽が流れ、光る
クリスマスケーキ(ろうそく点灯)
クリスマスケーキ(上から)
サンタクロースは牛乳に浮く

美咲町(12月23日)

朝日新聞の記事より

路線バスの乗客転倒、けが 衝突避け急ブレーキ 新潟市
2006年12月22日12時13分

 22日午前7時20分ごろ、新潟市美咲町2丁目の県道交差点で、新潟交通の定期路線バス(野口一幸運転手=43)が、対向して右折しようとした市内の男性(62)の乗用車との衝突を避けようと急ブレーキをかけ、乗客5人が転倒。55歳の女性1人が左ひざの骨が折れる重傷を負ったほか、4人が頭や腰などを打ち、軽傷を負った。

====
全国には美咲町がいくつかあるようです。

新潟県 新潟市美咲町 にいがたしみさきちょう

山形県には2つあるようです。
山形県 鶴岡市美咲町 つるおかしみさきまち
山形県 上山市美咲町 かみのやましみさきちょう

北海道 江別市豊幌美咲町 えべつしとよほろみさきちょう

2005年に3町の合併によって岡山県にも誕生しました。
岡山県 久米郡美咲町 くめぐんみさきちょう

他にもあるかも知れませんね。。。 リタイヤしたら美咲全国行脚???

==== 完 ====

「男嫌い」(12月20日)

悲しいニュースが続きますが、
12月17日に、女優の岸田今日子さんが亡くなりました。我々の世代には「ムーミン」の声でもおなじみでした。
12月20日には、元東京都知事で放送作家の青島幸夫さんが亡くなりました。(プリンゼ幸夫さんではありません m(__)m )
役者としては実写版「意地悪ばあさん」役を演じられました。また ♪スーダラ節♪ の作詞者でもあります。
♪スーダラ節♪ といえば、サッコさんの『思い出の曲』だったと記憶しています。

そして、この2人が競演した東宝映画(1964年)があります。その作品が驚くことに「男嫌い」(1964年)です。

次回のライブでは是非歌って欲しい ♪男嫌い♪ です。 ねえ、ドイツ語通訳さん。(読んでくれてるかな?)

==== 完 ====

休刊日:(12月19日)

日曜日にやっと車2台をスタッドレスタイヤに交換しました。そうしたら夕方から雪が降ったので驚きです。
といっても、イエローハットに金を払ってやってもらったんですけどね。
♪イエローハットで交換したスタッドレス着て 私は運転し~てい~ま~す~♪(またまた字余り)

B面の歌詞に美咲ひと口 シリーズ16

第16回は、「レッドサン ブルームーン」です。言うまでもありませんが「愛したくないのに」のB面です。

 ♪私は生きた私は愛した 人の二倍も三倍も♪ ♪私は燃えた私は恋した 心のこりがないくらい♪ 「想い出まつり」と比較すると随分過去(想い出)に対する思いの違いを感じます。こちらは大人の歌という感じがします。復帰第二弾として大人の女性「伊藤咲子」が歌ったのですから、当然ですね。
 たとえ実らぬ愛だったとしても、こういう人生を送ることができた人は幸せなのでしょう。

 ♪あなたといた日々はいつも レッドサン ブルームーン♪ 意味が深い!?

シリーズ16 完

スリップ・アウェイ:(12月17日)

ディナーショーの余韻に浸っている間にうっかり結婚記念日(12月15日)を過ぎてしまいました。15年目の節目なんですけどね。
とりあえず今日、ケーキを買って簡単なお祝いをしました。
♪2日遅れの結婚記念日 ありふれた男と女ののスリップ・アウェイ♪(字余り)でした。
今さらなので広島カープにかけてみました。

==== 完 ====

迷路の中で:(12月16日)

文章から感じるほど深刻に受け取らないで下さい m(__)m

1ヶ月ほど前から睡眠のリズムが狂いっぱなしの美咲です。
ディナーショー翌朝の極早起きが響いたのか(いや、そんなはずはないなあ)今週はさらにひどくなり、月曜日から金曜日まで毎日午後出勤してしまいました。帰りは22時過ぎですけど。。。
朝が起きれないのです。一度起きてもまた寝てしまうのです。一日が愛のハミガキで始まらない、愛のバターをぬったパンも食べない、愛のおやすみが続くわけです。。。
私のベッドの上に、見送りできなかった3人の怨念がおんねん(笑) このネタ引っ張りすぎ!?

一年の締めくくりなので、来週は普通の生活をしたいなあ。。。

==== 完 ====

ディナーショーの翌朝

既に初回のレポートで紹介した内容ですが、ディナーショーの翌朝のことを個人的にあらためて振り返ってみたくなりました。
====
 前夜にKame隊長まるよしさんとは、朝5時半にパシフィックホテルのロビーに集まろうと決めていましたが、心配性というか用心深い私は5時にホテルへ行こうと考えました。起きられないかも知れないという心配があって朝までずっと起きていようかと思いましたが、意を決して1時頃に就寝しました。朝起きてからの準備に手間取ったりすると困るので4時20分にアラームを仕掛けていました。
 アラーム1回ですっかり目を覚まし、余裕を持って準備をして、ホテルを出て徒歩で大井町の駅へ。駅へ到着したのは4時40分くらいだったでしょうか。4時47分の電車に乗り4時50分品川駅に到着。4時55分にはパシフィックホテルへ到着しました。
 まだ明かりも全部点いていないロビーで、こんな時間に出発していくお客さんを目で見送りながらホテルマンの様子を眺めていました。5時を過ぎた頃にそのホテルマンがロビーの明かりを全部付け始めました。
 しばらくすると品川プリンスに宿泊のtoshiさんが到着したので、話をしながらサッコさんを待っていました。パシフィックホテルに泊まっている、Kame隊長まるよしさんかなみさんも降りてくるはずです。
 先に降りてきたのは、渡辺マネージャとサッコさんでした。サッコさんは大きなマスクをしていました。数日前から喉の調子がよくなかったとのこと。熱は出なかったそうですが、インフルエンザ???
 toshiさんが携帯でKame隊長に連絡しようとしましたが、サッコさんの「起こしたら悪いから」というやさしい言葉があったので電話をするのはやめることにしました。
 渡辺さんがチェックアウトをしている間、サッコさんtoshiさんはインフルエンザの話をしていました。サッコさんは「今年はインフルエンザの予防注射をしていないのよ」一方のtoshiさんは「強制的に予防注射をさせられたんですよ」というような会話でしたね。ちなみに私も予防注射はしていません。
 渡辺さんがチェックアウトを済ませたとき、まだ他の3人は降りてきていませんでした。5時半まではまだかなりあった?か正確な時刻を確認していませんでした。ということで4人で地下2階(?)の駐車場へ向かいます。
 まずはあの立派なエレベーターで1階(地下1階だったのかも知れません)まで降りて、そこからは駐車場へ降りる小さなエレベーターに乗り換えました。ここでtoshiさんは「一緒に乗ってもいいですか?」という配慮の質問(さすが)。渡辺さんは「もちろん」というお答えで、結果的に狭いエレベータの中で私はサッコさんと差し向かえになりました。 ここでの美咲サッコさんの会話は秘密です。。。(エヘヘ)
 エレベータを降りるとすぐ近くに停めてある車へ。ここでtoshiさんは「ある物」を取り出しサインをもらいました。ソウル土産でサッコさんにプレゼントしたヨン様のキーホルダーの話もしてましたね。一方私の方は完全な手ぶらでした(笑)
 いよいよ車が出発です、後部座席の窓から手を振ってくれているサッコさんに最後の挨拶をしました。 ああ、行っちゃった!!

 toshiさんとロビーに戻ると、待ちぼうけをくらった結果になった3人がソファーに座っていました。その姿を見ると『やっぱり連絡してあげればよかったなぁ』と思いましたが、後悔先に立たずです。きっとtoshiさんも同じ気持ちだったと思います。
 それから長い間5人で話をしました。最終的に分かれたのが7時頃だったですから、1時間半近く話していたことになります。私としては、ここを出てしまうとこのディナーショーツアーが本当に終ってしまう感じがしてとても名残惜しい気持ちでした。
 しかし必ず別れの時はきます。再会を約束して別れ、私とtoshiさんはホテルを出ました。品川プリンスの入り口でtoshiさんとお別れして、品川駅へ向かい、電車に乗って大井町へ戻り、ホテルでチェックアウトの時間まで仮眠しました。 この夢よ覚めるな!!

 ディナーショーとサッコさんの余韻を心に残していたくて、今日までこのレポートを書いています。次回はバースデーかな? 3~4ヶ月ペースの美咲としてはちょうど良い頃ではあります。

美咲日記は明日から通常営業に戻ります。

==== 完 ====

女の歌

最近のトラックバック

ディスコグラフィー(アルバム)

  • <small>木枯しの二人 伊藤咲子  歌謡デラックス</small>
    アルバムのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

<big><b>ディスコグラフィー(シングル)</b></big>

  • <small>(番外)セブンイレブンファミリーソング「友達になろう」(非売品)</small>
    シングルのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

website

Powered by Six Apart