ウェブログ Feed

単なる日記:出張は中止!(10月5日)

今日の出張は中止になりました。めでたし、めでたし。

さて、ということで今日は、昨日までの「広島のスポーツ事情by美咲の偏見 シリーズ」をちょっと振り返ってみます。というか、美咲が書いたコメントを読んでもらえてないかも知れないので、再度ここで紹介します。

「広島のスポーツ事情by美咲の偏見 シリーズ① 広島・新球場はどうなる?」の最後のフレーズ
 >新球場でサッコさんのコンサートを開催できたらいいなあ、と夢見ています。これはちょっと夢望(むぼう)かも。
この「夢望(むぼう)」っていうのは、美咲が思いついた『無謀』と『夢&望み』をかけた新造語で、結構“いけてる”と思ったのですが、誰も反応してくれなかったですね。(クスン)

Tファンの皆さんへ、
 今日(3戦目)は、Cが勝ちましたね。明日も勝てば5分5分ということで許してください。
Dファンの皆さんへ、
 明日に望みをかけてください。

最後に予告です。
明日の「美咲日記」は、「美咲がたくさん読んだ本の作家紹介」の最終回です。お楽しみに。

休刊(かも知れない)予告:10月5日、6日

明日(既に今日ですが)10月5日から美咲は出張になるかも知れません。それが決まるのは朝会社に行ってからで、しかも何泊になるかもわかりません(長くても2泊3日だとは思っていますが)。
というわけで2日ほど投稿できないかもしれませんが、ご心配なく。戻り次第また投稿を続けますので。

と思ったのですが、とりあえず10月5日分をこれから投稿しちゃいます。

単なる日記:酒まつり(10月4日)

東広島市の西条は酒どころです。10月7日(土)、8日(日)は「酒まつり」が開催されます。酒ひろば(普段は公園です)では全国の日本酒飲み放題です。1,500円(前売りは1,000円)払って入場すると専用のお猪口をくれます。会場の中には日本全国の有名なお酒が揃っていて、飲み放題なのです。日本酒好きにはたまらないらしいです。美咲は日本酒は苦手なのであまり恩恵を蒙れないのですが、それ以外の場所でも、各酒蔵でタダで日本酒を振舞ってくれたりします。
メイン会場にはステージもあって、有名(?)歌手のミニコンサートもあります。それ以外にも素人さん(子供達とか)のステージがあります。
と説明するより、HPを見てもらった方が早いですね。
http://sakematsuri.com/

「轟轟戦隊ボウケンジャー」ショーもあるようですね。ところで、竹仲絵里ってだあれ??

==== 完 ====

広島のスポーツ事情by美咲の偏見 シリーズ スタート

このシリーズでは、美咲が考える広島のスポーツ事情を書いていこうと思っています。きっかけは、かなみさんのブログ「サッコい Every thing」での『桑田投手を考える』への自分のコメントと、新しい広島球場が(広島では)話題になっていることです。

ここで記載する数字の情報は美咲のおぼろげな記憶に頼っている部分が多いので、正確ではないことが多いと思いますが、「そういう傾向があるんだぁ」程度に捕らえてください。発言に公正さはありませんが悪しからず、ということで、「by美咲の偏見」と名づけました。明日か明後日には、広島の新球場をテーマに書いてみたいと思っています。

できる限りサッコさんの話題を盛り込みながら書きたい、と今のところは思っています。

第1回「広島・新球場はどうなる?」に続きます。

単なる日記:今日から10月(10月1日)

出張ショックとサッコさんとのサプライズ電話で始まった9月でしたが、昨日で終ってしまいました。気候もすっかり秋ですね。

この時期はテレビ番組の改編期で特別番組が多く、何を見たらよいのかよくわかりません。といいつつほとんどテレビ自体を見ていませんけど。新しい番組にも期待しつつ、その番組にサッコさんが出てくれれば嬉しいなあ、と思う今日この頃です。

企業も下半期が始まり組織変更や新しい人事が発表されていますが、仕事の方で色々と環境が変わり不眠症がひどくなることを恐れている美咲です。
最近は美咲日記の投稿で毎日気分転換しているので大丈夫かな。

==== 完 ====

単なる日記:YS11(国内)引退(9月30日)

ニュースで皆さんご存知でしょうけれど、我が国唯一の国産旅客機 YS11 が本日日本の民間旅客を引退しました。15:55沖永良部発-17:30鹿児島着が国内の最後のフライトだったのです。
1957年に開発を開始し1962年に第1号機ができたそうですから、サッコさんや我々と同じくらいの年齢(歴史)ということになります。航空法で義務付けられた装置を採算が合わず付けることができないことも要因だそうで、海外で買ってくれるところを探しているそうです。まだまだ若いですから(笑)もっと頑張って欲しいですよね。サッコさんのように。
もちろんプロペラ機なのですが、ジェット化の計画もあったとか・・・ サッコさんのパワーは今やジェット化した後だと思います。

個人的にもちょっとした思い入れがありましたので、この話を聞いたときには感慨深いものがありました。何かというと、私の(本名の)イニシャルが YS なので11歳のときには YS11 だと思ったものです。「YS11」はこの飛行機を設計した「輸送機設計研究協会」の「輸送」と「設計」の頭文字をとったものだそうです。
http://www.rurubu.com/book/recomm/1537/373100/

話は変わりますが、終盤に来てかなり盛り上がってきたプロ野球セ・リーグですね。もっと盛り上がるためには今日もタイガースに勝って欲しいと思ったりしましたが・・・
「ヤクルト・スワローズ」も YS なので帽子のマークを見るたびに気にはなるのですが、さすがに広島っ子としては「ヤクルト」ファンにはなりませんでした。嫌いではないですけど。

==== 完 ====

単なる日記:サッコにおまかせ!(2)(9月27日)

9月24日の美咲日記で書いた「サッコにおまかせ!」の響きが気に入ったので、そのテーマにつながる話はないかと思案していました。で、「サッコさんにおまかせ」したいことは何だろうと考えたのですが、なかなかこれといった面白いことも浮かばず、ちょっと「おまかせ!」とはずれてしまうのですが、「サッコさんに何をして欲しいか?」とひねってみました。それなら、「もっとライブをして欲しい」とか「新曲を出して欲しい」となってしましますが、そんなことではなく仕事から離れたことで、ということで。。。

不眠症の美咲としては、『サッコさんに子守唄を唄って欲しい』です。まさに夢のような話です。(ウマイ!) とはいえ、『サッコさんに母親のように枕元で唄って欲しい』というのはあまりにも無茶なので、童謡のCDが出ればそれを代わりしたいと思います。(なかなかの名案?) 結局「歌」から離れられなかった発想の貧困さがちょっと悲しいですが、それはサッコさんの歌にそれだけ魅力があるということだと思います。

他には、『一度でいいからサッコさんの手料理を食べてみたい』ですね。嫌いなものでも食べられそうです。

もっと他にも思いついたら、また書きます。

==== 完 ====

単なる日記:マイクとハンドル(9月26日)

先日サッコソングをかけながら車を運転していると、KAZUKOさんが「KAZUKOの部屋」か彩図の掲示板に書かれていた『サッコさんがマイクを持った手の指を曲のリズムとは少し違うリズムで動かしている』というのを思い出してしまい、ついついハンドルを握る指をリズムをずらして動かしている自分に気が付きました。
今日はある事情により家と会社を2往復したので、その間もやってしまいました。ハンドルの場合は両手ともできるので、それぞれ別のリズムを刻むことも可能です。やっぱり、シングルの曲がやりやすいことにも気が付きました。

==== 完 ====

単なる日記:給料日(9月25日)

今日はうちの会社は給料日でした。給与明細を見て8月の富山の記憶がよみがえって来ました。
何で!? かというと、電車のチケット代が給料引きされていたからです。もちろんわかっていたことですが。。。 夏休みに私以外の家族3名が奈良旅行した際の広島-京都往復の新幹線と、私がサッコさんのイベントで富山へ行ったときの新幹線とサンダーバードを含む往復のチケット代です。(実際の金額はリアルすぎるので書きませんが)
もちろん、サッコさんの歌を聴くために使ったものは全然惜しくありません。とても中身が濃厚な3日間でしたから。

今月少なかった給与の明細をみて思ったことは、『年末のディナーショーに向けてまた仕事を頑張るぞ。』
といっても、残業手当が付く訳でもないけど。。。

==== 完 ====

単なる日記:サッコにおまかせ!(9月24日)

昨日の掲示板に、「名曲の時間」に石川さゆりさんと森進一さんが出演されて、その時のファンのコールについてちょこっと書きましたが、今日偶然NHKのど自慢にチャンネルを変えたら、石川さゆりさんと森進一さんがゲストで歌われてました。
 # 「アッコにおまかせ」が終ってからチャンネルを変えたのです。
 # そういえば、「サッコにおまかせ」っていう響きもいいなあ。
石川さゆりさんへのコールは昨日の「名曲の時間」よりも強烈でした。歌が終った後に『さゆり~』『さゆりさ~ん』『さゆり~』っていう感じでしたか。一方、森進一さんの方は静かでした。

森進一さんは、5月17日に『たずねて小樽』をリリースし頑張っているところで、石川さゆりさんは、9月6日に『かもめの女房』をリリースしたばっかり、とういうところですね。

サッコさんが、「のど自慢」のゲストに出られる日を楽しみに待ちましょう。
それでは、次回も「サッコに、おまかせぇ!」

==== 完 ====

女の歌

最近のトラックバック

ディスコグラフィー(アルバム)

  • <small>木枯しの二人 伊藤咲子  歌謡デラックス</small>
    アルバムのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

<big><b>ディスコグラフィー(シングル)</b></big>

  • <small>(番外)セブンイレブンファミリーソング「友達になろう」(非売品)</small>
    シングルのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

website

Powered by Six Apart