もう明日!!
今治での朝倉ふれあいコンサートはもう明日です。
嘘のような速さでやってきました。。。。。。。。。。。
ディナーショーのチケットも申し込んだし、
あとは節約あるのみ!!
美咲
今治での朝倉ふれあいコンサートはもう明日です。
嘘のような速さでやってきました。。。。。。。。。。。
ディナーショーのチケットも申し込んだし、
あとは節約あるのみ!!
美咲
11月1日(土)の朝倉ふれあいコンサートまであと4日!!
と思ったら日が変わってあと3日となりました。
今のところ、出陣するのは、笠岡のタヌキさんとSーちゃんさん
そして美咲の3名確定ですが、他には居られないのでしょうか?
サッココールには少々力不足な感があります。。。
何とか力を振り絞りたい美咲
11月1日(土)には、翌日行われる「朝倉ふれあいフェスタ2008」
の前夜祭イベント「ふれあいコンサート」に行きます。(確定しました)
前売り券もゲットしました。
あと一週間、カウントダウンです。
夜の時間帯に余裕があれば、美咲日記でカウントダウンします。
笠岡のタヌキさん、ときどきこちらの状況を更新するといいながら、
長らく音信不通で失礼しました。私は東広島から車で行きます。
もしよければ、コメントにメールアドレスを入れてください。
美咲
今頃になっての報告ですが・・・
7月13日に♪乙女のワルツ♪(紙ジャケット仕様)を予約しました。
(吹田まつりの翌日)
発売まであと1ヶ月を切りましたね。
美咲
さて、その後の話(その2)が随分遅くなりました。
その1での、渚ゆう子さんの♪京都慕情♪と♪京都の恋♪が逆ではないかという噂もチラホラ。
でもサッコさんの話題以外は大きな問題ではない、としておきましょう。
肖像権の問題もあるかも??などと考えつつ、若干2名のお顔を隠させていただきました(笑)
なお、吹田まつりの本番は、今週末の7/26(土),27(日)です。
◆ひまわり隊2次会
サッコさんを見送った後、しーちゃんとは会場前でお別れし、2次会のカラオケへ向かいました。
toshiさん、プリンゼさん、まるよしさん、yogiさん、はっちゃん、じゅんちゃんと美咲の7人です。
さすがに梅田の土曜日の夜は賑わっていて空いてるカラオケを見つけてボックスに入るまでに結構な時間がかかりました。
歩きつかれた方も居たとか、居なかったとか・・・ 私は20年近く奈良に住んでいましたが、
その間も梅田付近で最も苦手としていた東通商店街の辺りなので自分がどこにいるかわからない状況ではありました。
ボックスに入ると、ドリンクとフードと曲選びが始まります。私はいつものごとく、省エネにできているので家で朝食を食べた後は、
高速バスの中でペットボトルのジュースと缶コーヒーを飲んだのとハイチュウを数個食べただけだったわけで、
ひまわり隊の皆さんがカラオケのサッコソングに取り掛かっている間、とりあえず食べ物に向かわせていただきました。
といっている間に時間は刻々と過ぎ、じゅんちゃんが乗る東京行き夜行バス23:10と私が乗る広島行き夜行バス23:20の時間がせまり、
注文した2杯目のドリンクの姿も見ないまま、toshiさんの先導で梅田を東から西のバス停まで歩きました。
◆3次会
今回toshiさんには色々とお世話になったので、お礼を言ってお別れしました。toshiさん、本当にありがとうございました。
バスの発車まで少し時間があったので、じゅんちゃんとすぐ横のお店に入って軽く一杯して時間を潰しました。
じゅんちゃんと会話をしたのはこれが初めてでしたね。ご家族の雰囲気が少々わかりました。
それにしても、サッコさんのサイン入りの財布がまぶしかった(笑)
◆お別れ
そして、東京行きのレディース専用バスに乗るじゅんちゃんを①番のバス停で見送り、私は3番のバス停へ。
短かった大阪ともお別れです。後はただただ眠っていれば翌朝7時には広島に着きます。
◆到着
広島駅に着いたら、とりあえず朝マックして、JRで最寄の駅へ、そしてコインパーキングに500円を払って車で自宅へ。
すぐに寝たいと思いつつ、しばらく大阪の余韻に浸っていました。
次は・・・クリスマスディナーショーか。。。
美咲
とりあえず急いで書いたので、間違いや不足があると思いますが、速報性を重視しました。
徐々に修正や追加をしつつ、その2も書きますので、指摘やリクエストをお待ちしています。
◆吹田まつり
第39回吹田まつりの本番は、7月26日(土)が前夜祭、27日(日)が本祭りです。
それに先がけて、7月12日(土)にメイシアターホールでコンサートが開催されました。
今年の出演者は、渚ゆう子さん、宮史郎さん、そして我らがサッコさん、
さらに司会は合田社長(合田道人)さんという顔ぶれでした。
会場は、吹田市文化会館メイシアター大ホール、結構大きなホールでした。
それでも、前売り券が売り切れて、当日券はなし、という盛況ぶりでした。
◆私の行動
さて、私は平日と同じ7時20分頃に起床して、朝食を食べて準備万端です。
9時過ぎに車で家を出て最寄の駅近くの駐車場(田舎ならではの24時間500円)に車を止めJRで広島駅へ。
ペットボトルのジュースとサッコさんへのお土産を買い込んで高速バス乗り場へ。
10時35分発の2階建てバスの2階(当然指定席)に乗り込みいざ出発です。
東京新宿→近鉄奈良駅の夜行バスの経験は2度ありますが、
広島駅→大阪駅の高速バスは初めての体験、そして昼の高速バスも初めての経験です。
約1時間おきに山陽自動車道のPAで10分ずつ休憩しながら、予定通り15:30に大阪駅の桜橋口に到着です。
バスがこんなに時間通りに到着するとは驚きでした。
そこから阪急電車の方へ行くのですが、(仕事上の興味もあって)途中ヨドバシカメラ1階の携帯コーナーを見て、
iPhoneコーナーへの人だかりが一段と多いのを確認しながら西口から東口へ通り抜けて阪急梅田駅へ。
どのホームへ行けばよいのか良く確認してから電車へ乗り込み、淡路駅で乗り換えて吹田駅へ。
駅を出たらすぐ目の前にメイシアターホールがあるので迷うことなくたどり着き建物の中へ入りました。
すると、目の前に「最後尾→」という看板が目に入りました。おっと、既に長い列が!!
開場18:30、開演19:00 でしたが、どうやら会場の入り口前には13時頃には列が出来始めたのではないかと思われ、
私が到着した16:40頃には私の前には既に100人以上並んでいました。
toshiさんとしーちゃんは地元の利を生かして早めに並んでいたので20番目くらいだったようです。
並ぶのは建物の中なので暑さにやられずに助かりました。
さて、その後もどんどん人が増えて最後尾が後方に伸び折れ曲がって戻ってきて、
中ホールのロビーに入って、という具合でした。
1時間半くらいの間、さながら私は列の最後尾ウォッチャーと化していました。
年配の女性が多かったようですが、着こなしをした女性も結構いました。
最初はおしゃべりしていた私の周りの関西のオバちゃん達も、じきに静かになり座り込んでいました。
そのうち、プリンゼさん(17:45頃)、まるよしさん(17:55頃)、yogiさん(18:00頃)、はっちゃん(18:15頃)と
続々とひまわり隊の面々が揃いました。
さて、じゅんちゃんはいつだったかわかりませんでしたm(_ _)m
18:30頃(といってもまったく時刻を確認してませんでしたが)いよいよ開場です。
おかげ様で3列目の真ん中やや右よりの席に座らせていただき、開演を待ちます。
ひまわり隊は3列目と4列目で前後に陣取りました。
◆コンサート
コンサートは、3人揃っての♪世界の国からこんにちは♪で開幕です。
そう、吹田まつりは万国博覧会が開かれた1970年から始まったまつりです。
司会は合田社長さんなので、ベテラン歌手の方々との軽妙なトークを交えて進みます。
トップバッターは、渚ゆう子さんです。
♪京都慕情♪の後のトークで、合田社長から渚ゆう子さんが最近結婚されたというめでたい話を紹介されました。
この時点でひまわり隊は「これは、サッコさんの話の前振りか!」と思ったはずです。
それと、渚ゆう子さんもベンチャーズの曲だったためにレコード大賞にノミネートされなかった経験の持ち主なので、
その話の際に♪ひまわり娘♪が新人賞にノミネートされなかったの話も紹介されました。
そして、あと3曲を歌って交代です。
次は、我らがサッコさん。
まずは、紅白で歌った♪きみ可愛いね♪でスタート、トークの話は後に置いておきます。
2曲目は♪木枯しの二人♪(社長の進行なので「柱の話」は無し)、そして♪青い鳥逃げても♪、
4曲目の♪ひまわり娘♪では合田社長の「ご命令」により、なんと会場を回りながらの熱唱でした。
これは予定外だったのでしょうか?
一緒に♪ひまわり娘♪を口ずさみながら、会場を回って歌っているサッコさんをステージから見つめている
社長さんの目が娘を見ているような目でとても優しさを感じました。
さて、トークの内容は、ぶっちゃけ話がたくさん披露されました。
・*婚の話。同年代のせんせいのMMさん、ロマンスのIHさん、あなたにあげるのNMさん、皆ね。
「しあわせの青い鳥」が逃げたよね。なんて。。。
・イルカに乗った少年との恋愛の話。
・NMさんとの新人賞争いの話。
など。。。
最後は、宮史郎さんも4曲。(曲名は・・・)
30年も全国を追いかけ続けているらしい年配の女性がお二人花束を渡されました。
一名は沖縄の方だとか・・・ こりゃ負けた!!
まあ、ひまわり隊には海外部隊もいますけど。
そして、合田社長のコーナー。
ピカピカのスーツに着替えて、同様の謎の話とともに♪しゃぼん玉♪を疲労されました。
そして、終演に向けて、まず3名があと一曲ずつ歌います。
サッコさん ♪乙女のワルツ♪ ピアノだけバージョン
渚ゆう子さん ♪京都の恋♪
宮史郎さん ♪女のみち♪
最後の最後は、合田社長も入って4名で♪大阪ラプソディー♪でした。
(カンニングペーパーが貼ってあったのか、皆さんちらちら見られていたような・・・。私はソラで歌えますが。)
衣装の話は私は苦手なので・・・誰かにお願いしましょう。
◆出待ち
当日は新幹線の最終で東京に帰らなければならないということで、「終ったらすぐ出るそうです」という情報があったので、
コンサート終了後にすぐにホールを出てみると、何とCDや本の即売会をやっていてそこにサッコさんの姿がありました。
私はお土産をわたし、皆は必死で写真を撮ってました。
その後は裏口に回り、サッコさんが車に乗り込むまでの時間で、また短いふれあいタイムと握手で送り出しました。
◆その後の話
は、また後日
宮史郎さんのファンも多いんだなぁと感心した 美咲
7月12日(土)の吹田まつりに向けて、高速バスを予約しました。
交通費を抑えるために、今回はバスで往復にしました。
帰りは夜行バスなので宿泊費も要らないし。
吹田へは16時頃に到着出来るくらいの時間です。
が、少々大阪駅の近くでぶらついてから行こうと思っています。
帰りは大阪駅23:30発の夜行バスです。早朝広島に着きます。
では、ハートフルコンサートで。。。
美咲
私が横浜港南台で生サッコに触れ、ひまわり隊デビューでホップしたその次のイベントはその年
2006年8月13日~15日の富山の「下条川まつり」と北陸健康センター「アラピア」でのステージでした。
私自身かなり久しぶり(十数年ぶり)の追っかけで、サッコさんの追っかけデビューになりました。 この時にもらったサインがこれです。
「アラピア」での即売会で購入したCDです。
これ以後、CDジャケットにサインをもらうようにしました。
この翌朝「アラピア」では、初めてのお見送りをしました。
しかも、サッコさんと1対1で。
(この際マネージャーさんは人数に入れません(笑)このときは妻吹俊哉さんでした。)
これが、ステップでした。
そして、Tokioさんのお勧めがあって、8月20日にこの美咲日記を始めました。
それがジャンプで、怒涛の投稿を始めました。
残念ながら昨年途中から失速してしまいましたが。。。
4月19日のバースデーパーティーをきっかけに、このGWは久しぶりにハイペースで投稿してみました。
この後どんな調子になるかは定かではありませんが、あまり期待をせず、また心配もしないで下さいね。
明日からまた仕事の美咲
私が偶然この公式サイトを見つけたのは、2年前のサッコさんのバースデーの夜でした。
それですぐにひまわり隊に入隊の申し込みをしたのは言うまでもありません。
それから掲示板に投稿を始めました。
このときが、三段跳びの助走位置に着いたところだと言えるでしょう。
そして、運命の5月5日、横浜港南台でのイベントのミニライブを見に行きました。
2度のステージで、生まれて初めて生サッコを見、初めて生歌を聴き、感動しました。
その後の初めてのふれあいタイムでは、初めて握手をしてもらい、サインを貰ったのは
もちろんですが、ほんの2ヶ月前から掲示板デビューしたばかりだったにもかかわらず
紹介してもらってすぐに、「あ、美咲さ~ん」とすぐに名前を言ってもらえたのが
非常に嬉しかったのです。
美咲と広島名産「やき餅咲ちゃん」のひまわり隊デビューの日でもありました。
(このときには、特にヤマトさんには色々とお世話になりました m( )m )
このときが、ホップで初めて宙に浮いた瞬間だったでしょう。
ステップとジャンプの話につづく。
美咲
最近のコメント