ウェブログ Feed

「快傑えみちゃんねる」 (1月23日)

サッコさんが出演した「快傑えみちゃんねる」。 製作局の関西テレビでは1月15日(月)に放送されました。広島でのネット局であるテレビ新広島では5日遅れで毎週土曜日に放送されています。通常は。。。

ところが、先週1月20日()は放送がありませんでした。どうでもいい特番があったからです。それで昨日(1月22日に)テレビ新広島に電話して聞いてみました。電話には中年らしい男性が出ました。あまり電話対応に慣れていないような感じの応対でした。もしかしたら例の納豆ダイエットのデータ捏造の件の苦情対応のための特別要員だったのかも知れません。
まあそれはともかく、先週放送がなかったことを確認して、その分の放送はどうなるのか?と聞きました。
横か後ろかで調べているらしい女性との会話が聞こえた後、その答えは「今週27日()は22日(月)分を放送するので、20日(土)分の放送はありません!!」でした。
文句のひとつも言ってやろうかと思いましたが、このおっさんに八つ当たりしてもどうにもならないのでやめました。

今年は何だかノッケからついていません。この分だとサッコ・バースデーも何か起こりそう。。。
お払いでもしてもらいに行こうか。。。 そういえば今年は(今年も)初詣に行ってない。

==== 完 ====

アイドル水着1/100人(1月19日)

先日スキャナを購入したのですが、残念ながらサッコさんに関してスキャンする対象物があまりありません。シングルレコード、LPレコード、CDは既にディスコグラフィーに掲載されていますし。昔カレンダーを買ったんですけど残念ながら残ってないんですよね。

でもせかっくなので、以前にPhoto掲示板にアップされていた写真とかぶっているかもしれませんが、スキャナのテストを兼ねてアップしてみました。
   Img004 Img003 Img002_1 Img001_1

この本は、1984年12月25日に出版された3冊組「アイドル水着100人」(近代映画社)のpart1です。あいうえお順になっています。1975年に撮影されたものですね。
押入れの中から出てきました。

==== 完 ====

CD「Best Selection Original 伊藤咲子」(1月18日)

以前yogiさんが紹介してくれたCD「Best Selection Original 伊藤咲子」を私も購入しました。1月13日に楽天へ注文して今日の夕方届きました。5月の横浜と12月の品川のときのホテル宿泊時のポイントが90円分使えたのでラッキーでした。(ちょっとせこいけど)

歌詞カードを眺めてみたところ、♪いつかメモリー♪ の最後のところが、「せめて今は 私を 姿越しに想って」と書かれているのですが、ここは、『越しに想って』ではないかと思います。あなたが『ジェット機』に乗っているのですから。

==== 完 ====

山口百恵さんの誕生日(1月17日)

今日は百恵さんの誕生日ですよね。実は昨年夏の富山『下条川まつり』のステージでのサッコさんと同級生の加川明さんとの会話の中で、スタ誕で同じ昭和33年生まれは、「岩崎宏美ちゃんでしょ、そうそう、百恵ちゃん、淳子ちゃん、昌子ちゃん」ってサッコさんが言ったのがずっと気になってたんです。
百恵ちゃんは昭和34年なんだけどなぁって。。。

でも、同級生の話をしているのだから、同じ33年度生ということで正しいです。ハイ。

==== 完 ====

♪ひまわり娘♪のシングルレコード!!(1月17日)

私が生まれて初めて自分で買ったレコードは、♪ひまわり娘♪ でした。そのシングルレコードを紛失してしまったので、以前に掲示板にも少し書いたことがありますが、あらためてその想い出を振り返りたいと思います。実際には部分的にしか記憶してませんが、それをつないでみます。

私が ♪ひまわり娘♪ を初めて聴いたのは『スター誕生』デビューコーナー伊藤咲子ちゃんが歌ったときです。これが今ここに至る全ての始まりでした。そのとき私は中学2年生。それまでに好きだった歌手といえば、藍美代子さん、麻丘めぐみさん、あべ静江さん、(桜田淳子さんもわりと好きだったかもしれません)でした。でも、伊藤咲子ちゃんと ♪ひまわり娘♪ は、それまでの誰とも違った気持ちを呼び起こしてくれました。まさに ☆感電!!☆ したと言ってもよいでしょう。それには、私自身の年齢とかそのときの心境などが微妙に影響を与えていたのかも知れません。また、レコードを購入したのは、その少し前に我が家にステレオがやってきたことも関係があったでしょう。

既に私の記憶には残っていないのですが、『スター誕生』デビューコーナーということは実際のデビューよりも、すなわち ♪ひまわり娘♪レコード発売日よりも、早かったということなのでしょうか? ということだとすれば、私はその発売日を心待ちにしていたのだろうと思います。(なぜかそれも覚えていません) もしそうでなければ、この後の話はすべて(ではないにしても)違っていることになります。。。

さて、その発売日1974年4月20日は土曜日でした。当時の学校は土曜日は休みではなく半ドンだったので、その日の午後にバスで呉市街のレコード屋さんへ出かけたのではないかと思います。正直これも実際に記憶しているわけではありません。もしかすると翌日の日曜日まで待ったのかも知れませんが、私の性格からすると待ちきれなかったはず、だと思います。
私が行ったのは、「銀座デパート」というまさに田舎にあるデパートの典型のような名前のデパートの中にあるレコード屋さんでした。なぜこの店を選んだのか?もまったく記憶していません。ちなみに店の名前も?です。この時私は初めて、しかも一人で、レコード屋さんに入ったわけで、店に入って立ち往生しました。今のようにCDであれば、棚にずらっと並んでいるので、ざっと眺めるだけで手に取らなくても誰のどんな曲があるのかがわかりますが、昔のレコードは深い棚の中に薄っぺらなレコードが立てて入れてあったので、一枚ずつ取り出してみないと何が入っているのがわかりませんでした。恥ずかしがりやで引っ込み思案の(?)私としては、店員さんにじっと見つめられているようで、棚の中のレコードに触れることができないまましばらく店の中を歩き回っていました。何分くらいそうしていたかは覚えていませんが、かなり長い時間どうしたらよいか迷っていたと思います。とはいっても、いつまでもそうしているわけにもいかないので、やっとの思いで ♪ひまわり娘♪レコードを探し、手に取りました。こうなれば「こっちのもん」です。ちゃんとレジへ持っていって支払いを済ませ(たはずです)、中を見ることとレコードに針を落とすことに胸を膨らませてバスで家へ帰りました。
う~ん、さながら「はじめてのおつかい」です。とても中学2年生とは思えません。ウブな田舎の少年でした。

家に帰ってステレオの前に座った私は袋からレコードを取り出し・・・さて、まず先にレコードに針を落としたのか? いや多分、先ににジャケットの中を読んだ、だろうと思います。(電気製品を買うとまず取説を読む人なので。。。 そして楽しみは後に残す人なので。。。)
ちょっと小首をかしげている写真が桜田淳子さんに似ているなあと思った記憶があります。でも今は手元にないので、実際にそんな写真だったかどうか確かめることもできません(T_T) プロフィール欄も読みました。そうか山形県出身なのか?と。。。信じました。(疑うはずもないですよね)
レコードに針を落として初めて聴いたときの気持ちは、残念ながらこれも覚えていません。(これが悔しい) が、♪オレンジの涙♪ を聴いたときには、やっぱりA面の曲はB面とは違うもんだなあ、と思いました。(ちょっと微妙)

そんな想い出のレコードも今は(多分)遠い北海道の新冠の空の下、レ・コード館で大切に保管されていることだろうと思います。さようなら私の想い出・・・ 今を生きよう!!

==== 完 ====

恋のスリップ・アウェイ:(1月16日)

以前、サッコさんの曲を歌うことがないうちの娘が車の中でCDにあわせて ♪白い灯台♪ を口ずさんだと書いたことがありますが、一昨日はついに ♪恋のスリップ・アウェイ♪ を口ずさみました。

==== 完 ====

「ひまわり娘」のレコードがない!!(1月14日)

昨日ついにスキャナを購入しました。
さて、まず何をスキャンしちゃおうかな? やっぱりシングルレコードのジャケットかな?
ってところで・・・

なぜか大事な大事な ♪ひまわり娘♪ のシングルレコードを紛失していました。
私が生まれて初めて買った何にも代えられない記念すべきレコードでした。
おそらく他のレコードに紛れてレ・コード館へ行ってしまったのでしょう(トホホ)(T_T)

あまりのショックでしばらく投稿不能かもしれません。。。

==== 完 ====

焼きついたイメージ!!(1月12日)

♪木枯しの二人♪ のジャケット写真についてなのですが、私の場合、あの白い毛糸の帽子をかぶっているサッコさんの写真を思い浮かべると、どうしても左を向いてしかも少し上を向いている絵が浮かんできます。実際のジャケットは右を向いています。しかも上を向いていませんよね。そのジャケット写真を見た直後でも、目を閉じると、どうしても違う絵が浮かんでくるのです。
なぜ?と考えてもわかりませんが、過去のいつかどこかでそういうイメージが焼きついてしまったのだと思います。記憶が絡んで、別の写真とダブってしまっているのだと思います。♪木枯し♪♪寒い夏♪ かダブって、♪木枯しの寒い夏♪ になっているのかも知れません。イメージ的には ♪寒い夏♪ ほど上を向いているわけでもないけど、一番近い感じなんです。
あるいは、もしかしてどこかにそういう写真が存在したのでしょうか? それは多分違いますね。
昨日投稿したアップダウンクイズのヒントの画像も、私の頭の中ではその絵が浮かんできます。かなり怪しいです。
でも、そういうクイズとヒントがあったことだけは確かですよ。

==== 完 ====

アップダウンクイズ:(1月11日)

皆さん、随分昔にあった「アップダウンクイズ」というテレビ番組をご存知でしょうか?

ここまでで私が何を書きたいと思っているか分かった人はかなりのマニアです。

「アップダウンクイズ」は、1963年10月から1985年10月まで続いた長寿クイズ番組でした。大阪の毎日放送で製作され、当初はNET(現テレビ朝日)系列、途中からTBS系列になりましたが、毎週日曜日の19:00~19:30に放送されていました。

その中に『目で見るクイズ』というコーナーだっただでしょうか、ヒントになる画像が1枚ずつ画面に映し出されて早押しで答えを当てる、というパターンの問題でした。
あるとき、都道府県名を答えるという問題が出ました。そしてヒントの画像の1枚目が(あるいは2枚目だったかも知れませんが)サッコさんの写真でした。おぼろげな記憶によれば、♪木枯らしの二人♪ のジャケットの写真か、それに似たような写真だったような気がします。(といっても、これはまったく記憶に自信がありません。)
Kogarashi_3私はすぐに『山形県』とわかりました。それが正解でした。おそらく私は中学生だったと思いますが、その時点ではまだ本当に当時のプロフィール(♪ひまわり娘♪ のジャケット裏?)に書かれていた通り「山形県出身」だと信じていました。
他のヒントはまったく覚えていませんが、おそらく「さくらんぼ」の写真が出たのではないでしょうか。

全体的に記憶が曖昧です。どなたか正確に記憶または記録されている方はいらっしゃいませんか?

==== 完 ====

休刊日:(1月9日)

年末から昨日までは、正月休み(12/29-1/4)3連休(1/6-1/8)が続いたこともあって暇を持て余していましたので、掲示板も含めてハイペースで(何だかんだと)投稿してきましたが、仕事も始まったことですし、そろそろゆっくりペースに戻したいと思います。

女の歌

最近のトラックバック

ディスコグラフィー(アルバム)

  • <small>木枯しの二人 伊藤咲子  歌謡デラックス</small>
    アルバムのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

<big><b>ディスコグラフィー(シングル)</b></big>

  • <small>(番外)セブンイレブンファミリーソング「友達になろう」(非売品)</small>
    シングルのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

website

Powered by Six Apart