ウェブログ Feed

DVDレコーダーが・・・

会社から帰ってふとDVDレコーダーを見たら、何だかパネル表示の状態に違和感を感じました。電源が入っているようでもあり、入っていないようでもあり、中途半端な状態でした。
おそるおそる電源を入れてみたら、何とパネルに「UNFORMAT」と出て、画面には「HDDをフォーマットしますか?フォーマットすると内容はすべて消えます」という旨が表示されました。一応画面に[はい]と[いいえ]のボタンは出ていますが、[いいえ]は選べない状態なのです。
どうやら、録画予約していた番組を録画中に何かが起こったようです。
確かに最近ちょっと調子がおかしいなあとは思っていたのですが、いきなりHDDがUNFORMAT状態になるとは思ってもいませんでした。。。

「Dのゲキジョー」と「土スペ」をはじめ、ほとんどの番組はDVD(-RAM)にコピーしておいたので最悪の状況ではないですが、かなりショックです。
電器屋さんに持ち込んだらHDDの内容を復活させてもらえるのでしょうか?
それともフォーマットしてしまうしかないのか???

「Dのゲキジョー」と「土スペ」を録画中に壊れなかっただけでもまだマシかも知れません。

==== トホホ ====

「未完成」(2月9日)

この歌といえば、大学時代の下宿の自分の部屋である事実を知ったときのことを思い出します。
掲示板でも書いたことがありますが、この曲のイントロの最初部分が、あの交響曲「未完成」であるということを知ったときです。
同じ下宿のオーケストラ部の友人に教えてもらったことです。
美咲にとって小さな衝撃(驚きの事実)でした。

==== 完 ====

「愛のシルフィ」(2月6日)

♪愛のシルフィ♪ この歌といえば、家のステレオの前でドライビングポップスを聴いているところを思い出します。あるいは、それを録音したテープを聴いているところかも。
テレビで歌っているところがまったく浮かんでこないのは、見たことがないのかも知れません。スカートを振ってバリバリアイドルしている姿はまったく浮かんで来ません・・・(残念)

ドライビングポップスで初めてタイトルを聴いた後、シルフィのスペルと意味を調べました。"sylph" が「空気の精」「美(少)女」ということまで調べたのですが。。。

==== 完 ====

休刊日:(2月4日)

今朝の3時半頃、消防車のサイレンの音が遠くから聞こえてきました。それがだんだん近くなり、かなり長い間聞こえていましたが、最後には少し遠くなり聞こえなくなりました。救急車のサイレンも聞こえていました。
ニュースによれば、火の気のないところから出火した火事が2件発生していたようです。一軒は割りと近くでした。どうやら放火のようです。

美咲日記にも書きましたが1月2日には連続4件の放火事件が発生し、まだ犯人が捕まっていない中での今回の事件です。。。

==== 完 ====

「いい娘に逢ったらドキッ」「想い出のセンチメンタル・シティイ」「青い鳥逃げても」(2月2日)

ここあたりから、完全に高校時代の記憶として残っています。高校は丘の上にあり最寄のJRの駅まで徒歩15分くらいでしたが、駅へ向かう帰り道のそれぞれの場所にそれぞれの歌の記憶が焼きついています。それぞれの場所は説明しづらいですが、高校から近い順に並べます。
 「青い鳥逃げても
 「いい娘に逢ったらドキッ
 「想い出のセンチメンタル・シティイ
美咲の頭の中には当時の映像が蘇るのですが、その映像を文章では表現できないです。
ちなみに、いつも(彼女ではなく)男友達と一緒に帰っていました。

そういえば、「いい娘に逢ったらドキッ」の頃に、テレビの「欽ドン!」にゲスト出演しましたよね。欽ちゃんとのと掛け合い(コント?芝居?みたいなこと)をしていたように記憶しています。

==== 完 ====

バースデーメール

皆様、バースデーメールありがとうございました。

こんなに大勢の方に祝っていただいたのは、小学校低学年の頃に友達を家に呼んで誕生パーティーを開いて以来ではないでしょうか?

バースデーカード(1月31日)

サッコさんからのバースデーカードが届きました。 サッコさん、ありがとうございました。

カードには、Happy Barthday To (本名)さん になっていたので、何だか新鮮でした。
サッコさん美咲(さん)以外の名前で呼ばれることは想像できませんでしたから、何だかすっごい照れます!!
初めて会ったときは、美咲さんって呼ばれて照れくさかったものですが。。。

ところで、Birthday が正しいスペルなのでは? >ひまわり隊スタッフさん
"Barthday" で検索しても結構ヒットするので、一瞬自分の認識に自信がなくなりました(笑)

♪冬の星♪ と ♪きみかわ♪(1月30日)

♪冬の星♪♪きみかわ♪ では、サッコさんがゲスト出演したテレビ番組を思い出します。

♪冬の星♪
 言うまでもありません(?)が、テレビ番組「ラブラブショー」サッコさんが当時プロ野球大洋ホエールズの山下大輔選手と出演したときのことです。このときはかなり(本当に相当)嫉妬した記憶があります。動揺したというべきかも知れません。あまりに古い話でリアルに思い出せないのですが、テレビを見たくない、見ていられない、という思いだったかも知れません(笑)
 でも一方で、「冬の星」の歌にはとっても 感動した!! という記憶があります。

♪きみ可愛いね♪
 「君こそスターだ」だったか(オーディション番組)のゲスト出演で、初めてこの曲を聴いたときです。(以前、この話は紹介済みですが)実家の居間でテレビを見ていた情景が浮かんできます。うちの母親が ♪きみ可愛いね♪ の部分を ♪君から言って♪ と聞き間違えたのです。
 一方私は、次の機会にタイトルを見るまでは「君かわいいね」だと思っていました。カセットテープのインデックスにもそう書いていた記憶があります。

==== 完 ====

♪きみかわ♪ と ♪木枯し♪(1月28日)

♪きみ可愛いね♪ に関して思い出すことがあります。

① レコード予約の申し込み用紙の写真の部分を定期入れ、いや生徒手帳(?)に入れていました。
  たしか『きみ可愛いね』のジャケットのような青い背景の写真だったと思います。擦れて色が薄くなっていたような。。。
② 当時レコード売り上げ(だけだったかなあ?)で歌謡曲の順位を決める(土居まさるの)ラジオ番組「全国歌謡ベストテン」(?)で長く6位を維持していたことを思い出します。
「きみ可愛いね」が売れていた頃だと思いますが、友達に「伊藤咲子の歌で一番レコード売り上げが多かった曲は何か知ってるか?」と聞かれた(問題を出された)ことを思い出します。
  当時詳しく(何も)知らなかった私は、「きみ可愛いね」? 「ひまわり娘」? と答えてしまいました。今なら、「『木枯しの二人』で東芝ビルを建て直すよ!!」と答えるところですが。

==== 完 ====

♪ピクニック♪ と ♪二人♪(1月26日)

「サッコと歌おう三菱ドライビングポップス」このラジオ番組をいつからか聴き始めました。番組の中では当然サッコさんの曲がよく紹介されていたわけですが、私が鮮明に(は言い過ぎ?)覚えているのは、♪ピクニック♪♪二人♪ です。この時『初めて聴いた』という記憶があるので、そのとき私は、アルバム『私のカレンダー』『乙女のワルツ』を持っていなかったことがわかります。
だんだん記憶がよみがえってきました。
これまで何度か書いてきましたが、私は中学生の頃は小遣いが少なく、自分で買ったレコードは、「ひまわり娘」(伊藤咲子)「仮病が上手な男の子」(林寛子)「生まれたままの姿で」(あべ静江)の3枚のシングルと、そして先日も紹介した『リクエスト・ベスト16 '75~'76ゴールデンヒット』だけでした。おそらく ♪夢みる頃♪ 以降のシングルレコードを買えなかった私は、割安でたくさんの曲が聴ける、そして ♪木枯しの二人♪♪乙女のワルツ♪ が入っているこの『リクエスト・ベスト16 '75~'76ゴールデンヒット』をお年玉(の残り)で買ったのだと思います。
そういえば、'76年の春のお彼岸に墓参りで松山(愛媛県)へ言ったときには、松山の商店街で同じように当時のヒット曲が収録されたCBSソニーの2枚組みのLPを親に買ってもらった記憶があります。当時は確か、山口百恵太田裕美キャンディーズ郷ひろみ清水健太郎などがいたと思います。(そのレコードはレ・コード館へ行きました。)
そして、高校生になってから少し小遣いが増えたので、遅まきながら『私のカレンダー』『乙女のワルツ』を購入したのだと思います。親にもらった昼食代を節約していたことを思い出します。その頃からはリアルタイムでLPを買っていたはずです。でも結局 LP『ひまわり娘』『初恋』は持っていません。やっぱりまだ少し小遣いが足りなかったようです。

==== 完 ====

女の歌

最近のトラックバック

ディスコグラフィー(アルバム)

  • <small>木枯しの二人 伊藤咲子  歌謡デラックス</small>
    アルバムのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

<big><b>ディスコグラフィー(シングル)</b></big>

  • <small>(番外)セブンイレブンファミリーソング「友達になろう」(非売品)</small>
    シングルのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

website

Powered by Six Apart