ウェブログ Feed

ディナーショーその翌日

昨年は、翌日北海道で仕事ということで、toshiさんと二人でおもいっきり早朝に
ホテルへ行き、お見送りをしました。
今年は新潟で日帰りの仕事があるということで、7時45分に出発と聞きました。
でも、詳しいことは聞けませんでした。
仕方ないので、行動あるのみ!!と考えて、翌日9日(日)は5時15分に起きました。
身支度をて整えて品川へ向かい、パシフィックホテルに着いたのが6時15分でした。
フロントのチェックアウトコーナーの前の椅子に座って、渡辺マネージャーと共に現れる
はずのサッコさんをじっと待っていました。
そして、パイロットとCAらしき人たちが次々の出て行くのを見送りました。
もしかしてこのホテルに泊まってなかったのかなぁ?と思いながらも待ち続けること40分。
大きなマスクをした女性が一人で現れてフロントへ向かいながらこちらに手を振っています。
『あ、サッコさんだ!!』一人だったので手を振ってくれなかったら見逃したかも・・・
去年はサッコさんと渡辺マネージャーとtoshiさんとで地下の駐車場へ行ったのですが、
今年は荷物が多いということで渡辺マネージャーが表に車を回しているということでした。
ということで、サッコさんとわりとゆっくり話ができました。(内容はヒ・ミ・ツ)
ただ、『最近「美咲日記」見てないわ』と言われたときには、反省・反省!!
『半年も更新をざぼってりゃ、そりゃそうだよな。』と思ったのでした。
サッコさん「じゃあまた来年」、美咲「次はバースデーかな」、サッコさん「そうね」
ということで、最後は握手して、車の窓から手を振ってくれたサッコさんに手を振り返し、
結局一人でサッコさんを見送りました。

そして、そのままホテルを後にしました。
カメ隊長はここのホテルに泊まってたんですよね?どうしてたんですか??

==== その3 完了 ====

ディナーショーその後

ディナーショーの後は、ふれあいタイムです。
ディナーのメニューと、持参したCD「EssentialBest」にサインを貰って、握手。
最後にツーショット写真をtoshiさんにお願いして、お別れです。
『お疲れ様でした』

その後は、潜在さん、タッキーさん、はっちゃんさん、プリンゼさんと
品川駅東口近くのカラオケへ行きました。
サッコさんの歌が10曲あったので、皆で全部歌っちゃいました。
あいうえお順で紹介すると、
 青い鳥逃げても
 青い麦
 乙女のワルツ 
(最後に2回目を歌って終りました)
 いい娘に逢ったらドキッ
 きみ可愛いね
 木枯しの二人
 寒い夏
 ひまわり娘 
(ひまわり畑の15歳のサッコさんの映像でした)
 冬の星
 夢みる頃

この他、プリンゼさんが「イルカに乗った少年」「あの鐘を鳴らすのはあなた」を熱唱し、
プリンゼさんは(1回目の)「乙女のワルツ」を歌って途中で抜けちゃいました。
私は去年につづき、「サキコ」を歌ってしまいました。(知る人ぞ知る)
10時半からきっちり1時間で終了、品川駅で、潜在さん、タッキーさん、はっちゃんさん
と分かれて大井町のホテルへ帰りました。
『おやすみなさい』

==== その2 完了 ====

12月8日(土)伊藤咲子クリスマスディナーショー

久しぶりに東京1泊旅行で、
 1日目のサッコさんのディナーショーと
 2日目のミュージカル「GIFT」観劇ということで、
色々と行動して心地よい疲労感いっぱいです。
ということで、本日のレポートはごく簡単に!!(といいつつもついつい力が・・・)

# 写真はちゃんと取れてないと思ってますが、厳選して後日追加します。

家を8日(土)の13時10分頃に車で出発し広島空港へ、車を駐車場に停め一路搭乗口へ。
14:30の便で東京へ向かい、大井町のホテルへチェックインしたのが17時10分前頃。
荷物が入ったカバンはホテルにおいて、大事なチケットとサインを貰うためのCDと
サッコさんへのお土産(クリスマスプレゼント?)の「やき餅咲ちゃん」を持って
いざ品川「ホテルパシフィック東京」へ。
ホテルに着いたのは17時??分(正確に覚えてません)。ロビーがある3階のラウンジを
覗いてみましたが、薄暗くてひまわり隊の姿を発見できなかったので、とりあえず会場へ
行ってみようと1階へ降りて「萬葉」の前へ行ったら、KAZUKOさんとお母様を発見。
そこでソファーに座り、リハーサルをやっているサッコさんの歌声を盗み聴き!?
主だった歌はこの時点で聴いてしまうことになってしまいました。
去年は風邪で声が出なくて苦しんだサッコさんでしたが、今年は絶好調!!
結局開場までここで過ごし、続々と集まってくるお客さんをウォッチしてました。
そして、ひまわり隊の皆さんとも久々に逢いました。

そして受付を済ませて会場へ。私の席はNo.1テーブルで、最前列に4つ並んでいる
マルテーブルの中の右端のテーブルでした。その中での席は決まっていないので
とりあえずステージが見やすい席へ座っちゃいました。
そうしているうちに、カズオさんが隣へ、そしてその隣へヤマトさんとMILKさんが
やってきて話を・・・
そしてディナー開始。個人的にあまり食にはこだわりがないのでここは省略。

いよいよディナーショー開始という時にカメ隊長がやってきて、ビデオを録る都合が
あるので席を替わって欲しいと言われたので、よろこんで入れ替わりました。
この席はステージほぼ正面でありがたかったです。カメ隊長ありがとうございました。
両隣は、toshiさんと、ショーの間「サッコー」の声を出し続けていたタッキーさん。

そして、本当にいよいよ「木枯しの二人」でサッコさんが登場。ロングドレス。
テーブルの間を通ってステージへ。
さて、前置きが長くなったので、ここからはとりあえず曲紹介でごまかします。

一曲目の♪木枯しの二人♪の後は、いつもの東芝ビルの柱の話でしたが、
今回は「柱5本」でした。

次は、寺尾ビルの話からつながって、懐かしいGSメドレーです。
私は当時は年齢的に微妙な時期で曲名がわからない曲がありました。
聞き覚えはあるのですが、タイトルがわかったのは、(違うかも知れないけど)
 ♪ブルーシャトー♪
 ♪夕陽が泣いている♪
 ♪花の首飾り♪
 ♪想い出の渚♪
 ♪君に会いたい♪
 そして、また最後に、
 ♪ブルー・ブルー・ブルー・ブルー・ブルー・ブルー・シャートー♪
その次は、機会があれば今の歌唱でレコーディングしたい曲
 ♪冬の星♪ 
そしてそして、阿久悠さん作詞の
 ♪あの鐘を鳴らすのはあなた♪
マイクがお腹の辺りまで離れていく・・・すごい声量です。
さて、その次は、「僕らの音楽」で一緒に♪ひまわり娘♪を歌った一青窈さんの
 ♪ハナミズキ♪
一青窈さんの独特の歌い方とは違って新しい♪ハナミズキ♪でした。
続いて、また人のナンバー、今年ヒットした
 ♪千の風になって♪

その後は、今後のスケジュールなどの紹介でした。
「年忘れにっぽんの歌」で♪木枯しの二人♪を歌うそうです。
そして、合田社長を紹介し、社長さんが花束を持ってステージへ。社長さんご挨拶。
社長さんが中学生のとき伊藤咲子のファンだった・・・
そして、童謡の謎から、朗読につづき、
 ♪赤い靴♪
 ♪ひまわり娘♪ 童謡バージョン

そしてサッコさんの告白!!
「カラオケバトル」で負けたのはショックで1週間引きずったそうです。
大事な♪ひまわり娘♪をあげるわけにはいかないです!!

最後は、(アンコールをお願いしてから)
 ♪乙女のワルツ♪
ん~、力が入っていました。。。

お決まりのアンコールで、青いドレスに着替えて登場です。
 ♪百万本のバラ♪
そして、
 ♪きみ可愛いね♪
で会場へおりて、皆と握手・握手ちょっと写真撮影・・・
ステージに戻ったサッコさんに「やき餅咲ちゃん」を渡そうと思ったのですが、
完全にタイミングを失ってしまい、サッコさんはひっこんじゃいました。。。

でも、でも、でも、でも、そんなの関係ねぇ!!
再びアンコールでサッコさん登場。最後の最後は
 ♪たそがれに愛をこめて♪

☆で、最後の最後に「やき餅咲ちゃん」を渡せました。
☆満足☆

==== その1 完了 ====

東京往復

私は、今年4月のサッコさんのバースデーパーティーのときに初めて広島←→東京の飛行機に
乗ったのですが、その後、急に東京出張が増えて11月までに東京へ9回行きました。
全部平日の日帰りだったので、出張先の会社以外どこへも行けませんでしたが。。。
一度は、タクシーからお台場の明かりを見ながら悲しい思いで羽田空港へ向かったこともあります。
もちろん、普通は電車移動です。そういうこともあって Suica を買ったところ、
広島でも JR で Suica が使えるようになったのでちょうどよかったと思っています。

飛行機に乗る機会が増えると、マイラーになってしまいます。
広島と羽田の往復だけだと、ビジネスリピートで片道414マイル、特割で310マイルしか
もらえないので、各種キャンペーンに申し込んだり、他社のポイントからマイルに変換する
などしてマイルをためています。 次にはそれを電子マネーに換えようと思ったことから
最近ではときどき電子マネーを使うようになりました。それでまた少しだけマイルがたまったりします。

飛行機は値段が高いというイメージがありますが、旅割などの安いチケットを使えば、
往復で3万円弱で済みます。新幹線だと会社のチケット割引後でも3万円をはるかに超えます。
空港までの移動などの費用を含めても飛行機の方が安いか、トントンという感じです。
所要時間や疲労感などを考えると、飛行機の方が圧倒的に早くて楽です。

ここ東広島からだと、広島駅までと広島空港までの所要時間はほとんど同じなので、
新幹線を使うメリットとしては、飛行機が満席で利用できなかった場合とか、
日にちや時間がはっきりしなくて自由席を使わざるを得ない場合、くらいしかありません。

私は航空会社の回し者ではありませんので、あしからず。。。

ディナーショーの翌日は・・・

昨年のディナーショーの翌日は、チョー早起きしてサッコさんを見送った後、
ホテルでもう一眠りしてから広島へ帰りました。
今年は、翌日東京でミュージカルを見てから帰ります。

それは、オリジナルミュージカル「GIFT」です。 (http://www.musical-gift.jp/
場所は、新大久保にある「東京グローブ座」です。
なぜ私がこのミュージカルを見るのか?
それは、上記HPとずっと前の美咲日記をよく読んでもらえばわかるでしょう。
12:30開場、13:00開演なので、大井町のホテルをチェックアウトして新大久保へ向かい、
昼食を食べて会場へ向かえばちょうど良い時間になりそうです。
ミュージカルの終了後は、羽田発18:30の飛行機に乗り、家に到着するのは、20時過ぎでしょう。

ディナーショー当日は、昼過ぎに家を出て、14:30発の飛行機で東京へ向かい、
大井町のホテルにチェックインしてから、品川へ向かいます。

この週末は、1泊1.5日東京の旅になります。
では、会場でお会いしましょう。 よろしくお願いします。

クリスマスイルミネーション

我が家の近所の家でも先週末からクリスマスツリーイルミネーションが光り始めました。
この家は毎年この時期に庭の生垣になっている気にイルミネーションを飾り付けています。
なかなかうまく写真に撮れないので雰囲気をお見せできません・・・
といっても、一般家庭なのでそんなに派手派手なものではありませんが、
夜帰宅時に車でその前を通るので、ちょっとだけクリスマス気分になれます。

私自身へのクリスマスプレゼントはサッコさんのディナーショーですが、
娘たちへのクリスマスプレゼントをサンタさんにお願いしなければいけません。
上の娘(小六)は、サンタさんを信じていることにしてプレゼントを待っています。
サンタさんにお願いするとタダではすまないので、ここのところのガソリンをはじめとする
物価上昇と併せて家計に響きます。

まあ、一番高価なのは私自身へのプレゼントなのですが。。。
その分、たっぶり楽しみま~す。ディナーショー。

12月8日の宿を確保

ディナーショーの日の夜の宿を確保しました。

昨年と同じJR品川の隣駅の大井町ですが、昨年とは別のホテルです。
値段は安く、駅から近いので選びました。

昨年は翌朝チョー早起きして品川へ行き、サッコさんをお見送りしました。

さて、今年は。。。

チケットが届きました

ディナーショーチケットが届きました。
チケットを目の前にすると、またダンダンと気分が盛り上がってきます。

ただ、去年よりはちょっと落ち着いているかも・・・
いや、4月のバースデーパーティー以来、サッコさんにもひまわり隊の皆さんにも
長い間逢っていないので妙な心持ってところかも知れません。

でもまだ、これから・・・ですね。

飛行機のチケット購入しました

今日はディナーショーに行くための飛行機のチケットを購入しました。

広島を当日の午後に出発するので、会場への到着は結構ギリギリになるかも知れません。

宿をどこに取るかにもよりますけどね。こちらはまだ決めていません。

翌日の日曜日は、東京であるミュージカルを見に行く予定です。チケットも購入しました。

何を観るかはまだナイショです。時期が重なったのはラッキーでした。出費は増えますが。

そのうち、美咲日記のネタにするかもしれませんが、サッコさんとは関係ありません。

13:00開演で、その後余裕をもって遅い便を取ったので、広島へ帰るのは夜になります。

たった今、ディナーショーのチケットを申し込みました

2007年10月30日(火)23:20頃

たった今、ディナーショーのチケットを申し込みました。

となると、次は飛行機のチケットの予約をしなければ、ウキウキ

サッコさんとも、ひまわり隊の皆さんとも、4月のバースデーパーティ以来になります。

では、皆様当日はよろしくお願い致します。

女の歌

最近のトラックバック

ディスコグラフィー(アルバム)

  • <small>木枯しの二人 伊藤咲子  歌謡デラックス</small>
    アルバムのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

<big><b>ディスコグラフィー(シングル)</b></big>

  • <small>(番外)セブンイレブンファミリーソング「友達になろう」(非売品)</small>
    シングルのディスコグラフィー。すべてサッコ本人のコメント付きです。

website

Powered by Six Apart