« vol.56 626secretSAKKO   | メイン | vol.58 AI NO SYLPHY*2 »

2006年6月26日 (月)

vol.57 AI NO SYLPHY

ちょうど1週間前某オークションに出品されていたサッコちゃんの11枚目のシングルジャケットを見て「えっ?えぇ~っ!

2003年の10月のこと。サッコ彩図掲示板で私の「<636>題名:やばっ/本文:訂正 きみ可愛いね」の書き込みに、Georgeさんが「<637>揚げ足を取るようですが:「君可愛いね」という書き方、あちこちのテレビ局ですらやっちゃうミスですョ!他の間違い例としては、「愛のシルフィ」、「い出のセンチメンタルシテ」、「いい娘にったらドキッ」などなど。結構タイトルコピーに凝った曲がありますね。」とレスをくれ、再び私が「<656>先日管理人さんのご指摘「愛のシルフィー」という間違い、を読んで、目から鱗の私でした。久しぶりにジャケットをまじまじと見つめそして歌詞カードにも目を通し、「ルフィを確認しましたファンクラブの会報にはいつも「愛のシルフィー」と書かれていました。「愛のシルフィー 六月五日発売決定」活字としては先に間違いの方を見たと思うのですまあ言い訳なんですけどね。「夢みる頃」と同じジャケットで発売されたCD「なんたってアイドルポップ~つぶやきあつめ~」では「愛のシルフィー」と印字されています。歌詞カードも「シルフィー」と書かれています。割合からいくと「シルフィ」より「シルフィー」の方が多いかも…。」と長々と言い訳を書いています≧∇≦ その後、プーさん「<703>題名:「愛のシルフィ」といえば…本文突然思い出したのですが・・・ある日「伊藤咲子さんの次の新曲は風の妖精という曲なんですねぇとラジオからDJの声が流れてきましたでも発売されたレコードを見ると愛のシルフィと書いてありました今となっては確認するすべもありませんが・・・。」の発言からサッコちゃんに真相を尋ねるところまで発展しましたが、翌日の10月16日の日記で「うっそー、聞いてないよー(笑) 私が知らないのですから、それは無いと思います。でも、皆様の方が詳しいからなー。。自信無いかも(..)」とお返事をいただいたことで、当時Surveyで第1位に君臨していた「愛のシルフィ」のタイトルの件は一件落着となりました。…と、思っていたのに。え~っ!!眠れないじゃん!

写真説明:(左)オークションに出品されていたもの/(右)発売日に購入したものPhoto_179 Photo_180   

  

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/104681/5039529

vol.57 AI NO SYLPHYを参照しているブログ:

コメント

なぞは深いほど面白し!!
是非入手して司法解剖しましょう。
人任せ!!

あらっ ほんと。。。
「シルフィ」だぁ~気づかなかった。
面白いね。
僕は個人的にこのジャケットすごく好きです。
サッコさん可愛い。
当時ももちろんそう思ってました。

☆美咲さん&yogiちゃん☆
オークションの商品タイトルが「愛のシルフィー」ってなってたから「愛のシルフィ」だよって出品者に突っ込もうかとクリックしてページ開いたらジャケット写真が目に入って、えっ?えぇ~~~ シ、シ、シルフィー? たまげたよぉ~!903は阿久悠先生はいらっしゃらないのかしらねぇ。尋ねてみたいわ。by SAKKOMANIA

カタカナ表現はあくまで擬似発音を
文字にあらわす方法として考えれば
発音的にはフィーの方が正しいと思います。フィーですとフィ+イという解釈をされる人が居たのを私は知っています。
棒線を入れるとイイとなるのでいけないと・・・。フィ=フィーであるとする説です。
高校時代納得がいかなかったので恩師にしつこく聞いた私でした。ちゃんちゃん。

はっちゃん♪
カタカナ表記は難しいよね 「フォ・ホ」「ヴァ・バ」「ゲッ・ゲ」…@@;

コメントを投稿

女の歌

website

Powered by Six Apart