美咲がアイドル路線を外れて、ニューミュージックなどを聞いていたのは高校時代~大学時代のことです。
まずは今回、高校時代から聴き始めた「ミュージシャン」というか「アーティスト」の話。サッコさんのシングルで言えば、「きみ可愛いね」(1976/3/5) ~「つぶやきあつめ」(1978/9/5) の時代です。
ただ、1つアイドルの話も書いておきます。
石野真子 1978年デビュー 誕生日1961年1月31日=美咲とまったく同じです。 でも、いまひとつファンにはなれませんでした。ファンになれたらどんなに幸せだったか・・・
渡辺真知子
ポプコン出身。1977年デビュー「迷い道」の頃からファンになり、ファンクラブに入りました。 ご本人が高校生時代にポプコンに応募したときの「オルゴールの恋歌」もいい歌ですね。 広島と山口のコンサートには行きました。 ある時点までのレコードは全部買いました。 ⇒「レ・コード」館へ寄贈しました。
サッコさんが「かもめが翔んだ日」を歌ってくれるときは非常に嬉しいです。サッコさんの後を引き継いだ『三菱ドライビングポップス』仲間でもあります。
●好きな歌
「迷い道」 (1977)
「かもめが翔んだ日」 (1978)
「ブルー」 (1978)
「たとえば…たとえば」 (1979)
「別れてそして」 (1979)
「季節の翳りに」 (1979)
●好きなアルバム
『遠く離れて』 (1979)
『メモリーズ』 (1979)
八神純子
ポプコン出身。1978年メジャーデビュー。 やはり高校時代からのファンでした。 一時ファンクラブにも入りました。 広島でのコンサートに行きました。 ある時期までのレコードは全部買いました。 ⇒「レ・コード」館へ寄贈しました。
伸びのある高い声が好きです。結婚前あたりから曲の感じが変わってきたので聴かなくなりました。
●好きな歌
「思い出は美しすぎて」 (1978)
「さよならの言葉」 (1978)
「みずいろの雨」 (1978)
「想い出のスクリーン」 (1979)
「ポーラー・スター」 (1979)
「甘い生活」 (1980) ←この歌が結構好きです。
「パープル・タウン~You Oughta Know By Now~」 (1980)
「Mr.ブルー~私の地球~」 (1980)
●好きなアルバム
『思い出は美しすぎて』 (1978)
『Mr.メトロポリス』 (1980)
石川優子
やはり高校時代にファンになりました。デビュー曲「沈丁花」が良かったです。 MBSラジオ『ヤングタウン』のパソナリティとしても活躍しましたね。 「ふたりの愛ランド」が売れた年に大学祭のゲストに来てくれました。大学祭の話が決まったあとで「ふたりの愛ランド」が大ヒットしたので実行委員会の大ファインプレーでした。
広島フラワーフェスティバルにも来てくれました。そのときには写真を撮りまくりました。アルバム、LDを買しまいた。まだLDプレーヤーを持っていますが、すでにLDはDVDにコピーしています。 アルバムは ⇒「レ・コード」館へ寄贈しました。
●好きな歌
「沈丁花」 (1979)
というか、他にこれと言って覚えていませんが、ファンでした。
プチ情報:シングル27枚、アルバム30枚、LD2枚、VHS1本。それに台湾製のDVD(無許可複製?)も1枚出ているそうです。
下成佐登子
彼女もポプコン出身です。
●好きな歌
「秋の一日」 (1978)
「雨」 (1979)
あまりメジャーじゃないかも知れませんが、こんな歌も歌っています。
「ひまわり/花のささやき」(フジTV系アニメ 「小公女セーラ」) (1985)
「TRANSFORMER~トランスフォーマー~/Peace Again~ピース・アゲイン~」(「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」) (1985)
「やさしい雨」(NTV系「ウォッチング・日本列島」主題歌) (1987)
「遥かなる桜桃郷(シャングリラ)」(日本アジア航空“女性にやさしい台湾”キャンペーンソング) (1987)
「Wood Walker/星空のラビリンズ」(ロビンフッドの大冒険) (1990)
「いつか星の海で…」(テレビ朝日系アニメ「勇者王ガオガイガー」) (1997)
「ひみつのアッコちゃん」(ひみつのアッコちゃん)(第3作) (1998)
「お父さまへのララバイ」(フジTV系アニメ「愛の若草物語」)
「夕焼け日誌」(アニメ三丁目の夕日)
注)「レ・コード」館については、8月21日の美咲日記をご覧下さい
シリーズ6 完
最近のコメント